最初はスマホのカメラから
スマホで写真撮ってますか?メモ代わりに、記念写真に、綺麗な風景に、今日のランチ、花火やテーマパーク、コスプレ生活の周りの撮影にはスマホのカメラは身近にあるのでとても優秀なパートナーです。撮った写真の見直しや何度も構図や露出を変えて撮影していますか。もし、何枚も撮っていないのであれば、今日からは何枚も撮影してお本になる写真と同じような写真が撮れるように練習しましょう。
撮ったら誰かに見てもらう
もちろん、自分で良し悪しがわかる方はそれでいいと思いますが、よくわからないという方は身近にいる人に写真がよく取れているか聞いてみましょう。専門家ではない人でも意外に良し悪しは判断がつくものです。どこがいいとか悪いとかは言ってくれませんが、よく撮れた写真かそれ以外かは反応でわかります。
いよいよカメラ選び
しばらくスマホで撮ってみて、納得できる写真が取れているようであれば同じような性格のカメラがいいのかもしれません。反対に結果に納得出来ないのであれば、スマホのカメラとは違う方向性がカメラがいいはずです。
スマホのカメラである程度取れている方は一眼レフは必要ないかもしれません。ミラーレスカメラで撮影できる被写体で写真撮影しているはずです。静物や動きの少ないもの、風景や建物、テーブルの料理などです。
反対に、スマホカメラでは満足行かない方はシャッターチャンスがものにできなかったり、撮影条件を変えたかったりするのではないでしょうか。こちらの方はデジタル一眼レフが良いでしょう。
シャッターチャンスに強いのはデジタル一眼
動くもの、例えば子どもやペット、車やバイク、運動会や体育会の試合などピント合わせや構図の変更を頻繁に求められる方にはデジタル一眼レフが最適です。
シャッターチャンスよりも優先するものがある場合はミラーレス
画質や本体の大きさを抑えたいなど希望があるならミラーレスカメラとなります。
きょうのかんたんまとめ
レンズ交換式は必須ではない
極端な広角や望遠撮影をするのではなければ交換レンズは必須ではありません。自分の一番良く取る被写体用のレンズさえあればそれ以外はあまり必要にならないものです。まずは一本のレンズを味わい尽くしてください。